For you who make Website for the first time初めてホームページを作る方へ
初めてホームページを作る方へのアドバイス
企業におけるホームページ(Webサイト)の立ち位置
初めてホームページを作るかたの中には、ホームページは「とりあえず持っていればいい」、「みんが持っているから作ったほうがいい」といったような感覚でお考えの方や、連絡先、所在地などだけが記載された『存在証明』のような感覚で考えている方がいらっしゃいます。
例えば、お店に看板がないと、それがお店かどうかが分からないのと同じで、ホームページも看板と同じような役割と思われていらっしゃる方が少なくないように見受けられます。
しかし、日本でインターネットが爆発的に普及した約20年前は、看板でよかったホームページの役割は、企業の制作活動の中で変革しており、今はただの看板ではなくなってきております。
もちろん業種によってその役割は全く異なりますが、ホームページとは看板であると同時に、看板の先にある、その企業が何をしているのか、何を売っているのかを詳しく伝える場になっております。
そのため、ホームページは企業のブランドに繋がる、ブランディング上、とても重要な意味を持っています。
売れるホームページに求められる2つの役割
①ホームページの印象
例えば、行こうと思っているお店のホームページが、写真1枚とテキストだけのサイトなら?
病院のホームページを見て、簡素なサイトなら、初めての人はどんな印象を抱くだろうか?
もちろんそれでもそのお店や病院に行く人もいらっしゃると思いますが、明らかに綺麗で中身のあるコンテンツが記載されているホームページがあるお店や病院を選ぶ人が多いのではないでしょうか。

②買う、問い合せるといったような直接的な影響を与えること
例えば、ECサイト。オンラインショッピングサイトのようなその場で売上が上がるホームページはまさにその例です。
たとえサイト上で購入が出来なかったとしても、商品の値段を掲載したり、連絡先を記載したり、お得なキャンペーンなどを載せておくと、そのサイトを見た人はお問い合せしてくれたり、お店に足を運んでくれたりするかもしれません。
これはまさに購買行動を左右していますね。

スマホ対応の重要性
スマートフォン(以下スマホ)の普及率はここ数年で誰も想像ができなかったようなレベルで爆発的な伸びを示しています。
スマホのホームページに必要なことは「スマホで見やすいデザイン/レイアウトであること」、もう1つは「スマホで読み込みやすいサイトであること」です。
スマホはパソコンに比べるとずっと小さい画面になるため、パソコンと同じサイトをスマホで表示させると、いちいち拡大しなければ文字が読めなかったり、クリック等の操作がしにくかったりということが起こりやすくなるため、 「スマホで見やすいデザイン/レイアウトであること」が大切です。
また、『スマホ時代』となった現在、ちょっとした空き時間、たとえば休憩中や通勤・通学途中などの、『スキマ時間』でホームページみるようになりました。
ちょっとした『スキマ時間』に見ようとしたサイトが、ページが重くてすぐに開かなかったら、そのタイミングで興味をなくしてしまうこともあります。そのため、 「スマホで読み込みやすいサイトであること」に対応したホームページはこれから重要になっていきます。

ホームページを作るには?
さて、実際に「ホームページを作る」となった時、どのように作りますか?
いまは無料ツールやブログサービス、あるいはホームページ作成ソフトなどを利用して、手軽に自分のページを作ることができます。
よくあるホームページの作り方と、1st-Pageとの比較をまとめてみましたので、ご検討の参考にして頂ければと思います。
制作会社に依頼
コストは高くなるものの、気に入ったホームページを作ってもらえます。
-
- メリット
- ・デザインが自由。
- ・自分で作業をしなくて良い
- ・HTML/CSSなどの専門知識が不要
- ・修正改修が多い。納得がいくまで何度も修正可能。
- ・制作会社の担当者と顔をあわせて話し合い、進めていくことが可能。
-
- デメリット
- ・費用が高い。(おおよそ30万円程度~。高いものだと百万円を超えるケースも)
- ・サイト公開までに1か月以上時間がかかる。打ち合わせの時間を確保する必要あり。
- ・更新作業などその都度依頼しなければならないため、サイト公開後も更新作業費など一定のコストが発生するケースが多い。
- ・サーバーやドメインの手配など、追加コストが発生することが多い。

- 1stPageなら!
- ・これまでの制作ノウハウから産まれた各種テンプレートをお手頃価格で利用可能。
- ・知識がなくてもスマホ対応のホームページをもつことができます。
- ・画像とテキストをお客様側でご用意頂ければ、あとは全てお任せ!
1から自作する場合
コストは必要最低限で、自分のイメージしたホームページを作ることができます。
-
- メリット
- ・コストが必要最低限に抑えられる。
- ・自分で更新ができるため、更新作業費がかからない。
- ・デザインが自由。自分で作るのでイメージしたホームページを作成できる。
- ・打ち合わせの必要がなく、自分のペースで作成ができる。
-
- デメリット
- ・サーバ契約やドメイン取得に手間がかかる。DNS等の設定も全て自分で行う必要がある。
- ・HTML/CSSなどの専門知識が必要。
- ・スマホ表示の最適化にも知識が必要。
- ・サーバーやデザインなど、1から10まで広範な知識が必要。
- ・自身で知識がないところは対応が難しい。

- 1stPageなら!
- ・ご自身で作業する時間がない場合などにご利用ください。
- ・プロが作るのでサーバーの設定やドメイン取得などすべておまかせください!(※)
- ・もちろんスマホにも標準対応しております!
- ※有料オプションとなる場合がございます。
無料オンラインホームページ作成ツール
プログラミングなどの専門的な技術や知識がなくても、自分でホームページを作成・更新できるサービスです。
-
- メリット
- ・無料
- ・すぐ始められる(数時間~場合によっては2,3週間)
- ・HTML/CSSなどの専門知識が不要
-
- デメリット
- ・広告が入る。
- ・テンプレートに決まったタイプのデザインしかない。
- ・画像の加工、テキストのアップは自分で行わなければならない。
- ・HTML/CSSなどの専門知識が不要だが、作成システムの使い方を学ばなければならない。

- 1stPageなら!
- ・テキストや画像を入稿して完成を待つだけ!
あとはプロがWeb上で見やすくテキストを載せたり画像を加工を行います!(※) - ・もちろん広告も入りません!
- ※有料オプションとなる場合がございます。
ウェブログサービス
自身でブログのためのシステムを準備しなくても、Webブラウザを通じて簡単にブログを作成・公開できるサービスです。
-
- メリット
- ・無料
- ・すぐ始められる(即時~数時間)
- ・記事にトラックバック、コメントができる
-
- デメリット
- ・デザインテンプレートの自由性がほぼない
- ・ブログの記事しか載せられないので、検索性が弱く、目的の記事に辿りつくのが難しく、ユーザビリティが悪い

- 1stPageなら!
- ・豊富なデザインテンプレートを随時追加予定!
to B向けの堅めなデザインからto C向けのおしゃれなデザインまで取り扱っております! - ・ユーザビリティを考えた、わかりやすいユーザー導線!オプションでブログも追加可能です!(※)
- ※パッケージ内容により基本パッケージ内にブログが付いているものもございます。